EXPO Thanks 花火大会

はいさい!

半年間、大阪を賑わせた万博も最終日
毎日、花火の音は聞いてたんだけど
他の建物で花火自体は見えない立地

最終日くらい花火見に行こうと
鳴尾浜海釣り公園へ

ブルーインパルスが飛んだときも
ここで見てます。

今回もPCX出動

ぽつーん。。。
自動車は花火終わっても入れないやろ?って
位に並んでましたよ。


1人100円の見学料(・∀・)


あの明るい所が万博会場
直線距離で5km弱

だんだん日が暮れて

ムーディな釣り人

1835から5分間の花火大会

携帯やとピントも何もあったもんじゃない

5分間の花火っていいね!
いきなりフィナーレ感(・∀・)

次は1937からドローンショー
花火と比べると光量も少ないし
そもそもピントが行かない

実物はちゃんとミャクミャクでした
そういやドローンショーは初めて見たかも
海釣り公園も20時クローズで
蛍の光が流れ出して
これで万博も終わり。。
シミジミしました

冬に世界のクリスマス見たかったな
なんて言っても仕方ないねー
1回だけしか行けなかったけど
楽しかった!

そして海辺に2時間ほどいたら
身体の芯まで冷えた(・ω・)
秋ですねー

しらせの知らせ

はいさい!

世の中は三連休らしい。
自分も三連休だけど和歌山出張で少し
疲れたみたいやし…
PCもちょっと調子悪いので
在庫ノートを引っ張り出して
windows11を入れて環境作ったり
まーそれくらいかな?と思ってたら

珍しくやすから連絡があって…
昨日から神戸に来てる
南極観測船しらせを見に行かない?
ってさ


黄カブとPCXで行ってきましたとも!

場所はポーアイしおさい公園
駐車場は14時までらしい
バイクなら駐輪場に並ばずとも
駐輪できました。
やっぱり機動力はバイクの勝ち(・∀・)

南極観測船しらせは
今回初めて海上自衛隊所属だと知った。
お恥ずかしい…

グレーの船は良く見に行くけど
オレンジは初めてだった

駐車場は間に合ったけど
1315には乗船は叶いませんでした
ま、しゃーないね。
外側から見学

追記。駐車場がパンクして12時に
見学は打ち切った模様。
4時間並んだ人もいたそうな(´・ω・`)

船首

船尾

艦載ヘリコプターも見えます

MCH-101かな?
自衛隊艦だけど機銃はありません。
一応、対テロリスト・対海賊用に
小銃は積んでるみたい。

さて一通り見学したので三宮で
天一軒でもしばこうかと思ったけど
開いてなかったので、
春日野道の大陸へ…

今まで焼きそば定食専門やったけど
今回は餃子定食食べてみた

夜の営業やめちゃったのね~
でも!少し北にある姉妹店まんぶくは
夜やってるよ!焼きそばあるよ!

っと軽めのツーリングだした。
久しぶりにきつめに走ったら
少し空気ないなーって。
前後とも0.5くらい抜けてたので補充

今回はしらせのしらせが合ったけど
塚口にあった鰻のなるせは閉店しちゃった

っとまぁ、久しぶりにやすと
原付やけどツーリングしてみたって話

箱根伊豆ツーリング(3)

はいさい!

箱根伊豆ツーリング最終日です
夕方には西宮が雨降る予報ですので
雨雲との闘いです!
晴れ男パワー全開でいきます(・∀・)

今日は昨日走らなかった
西伊豆スカイラインと修善寺観光

朝730クラッチスタート!

あかん!気持ちい~!!
朝早かったのですいてて快適に
クネクネできました
なんだか志賀草津道路っぽい気が…

その後、修善寺へ

この時点で9時前
観光客もほとんどいなくて
写真撮りまくりです

来たかった竹林の小道

ここもガラガラ(≧▽≦)


こんな感じにグルッとね。
さて…ここから帰宅です

お昼は浜松SAで餃子

王将マニアとしては…
ちょっと物足りなさもあるけど
ずっと魚介類だったので嬉しい!

新東名はすいてて快適
追い越し車線を走り続ける車も
少ないしとても気持ち良く走れた


こんな感じで3日で約1300km
静岡も近いな…なんて思ってしまう

雨雲との戦いは…

片付け中にパラパラきました
ギリギリセーフでした(・∀・)


自分のお土産に真夜中のお菓子ww

箱根伊豆ツーリング(2)

はいさい!

伊豆ツーリング2日目です。
今日は少し曇りです
伊豆半島をグルッといってみよー!

まずは大室山からスタート!

リフトに乗って山を登ります
ドーン!

この山が噴火して伊豆高原を
作ったそうです。
火口はなぜかアーチェリー場

次は門脇吊橋

断崖絶壁にかかる吊り橋。
短いけどね~

グレ釣れそうな磯に感じるww

さてはくが、伊豆に行く前から
金目鯛の煮付けを食べたいと
言ってたので下田へ。

道の駅のお向かいにある金目亭
そのまんますぎるネーミング(笑)

金目鯛の煮付け。
おいしかった!でもご飯がイマイチ
ギャップやね…

R136を走り半島の西海岸へ
途中美味しそうなワインディング
ついつい吸い寄せられる
よくあるガードレールは甘え的な
好きな道です。仁科峠でいいんかな

牧場の近くで開けて
安心してバイク止めれそうに

ホルスタインコーナー(仮称)
登ってくるまではすごいつづら折り
下りは緩く感じたな~

とりあえず伊豆半島一周?

今日のお宿はこんな感じ

無駄に広い(笑)
夜トイレ行くの遠いやんけ

チェックインして駐車場で
タンク起こして配線作業(笑)
アースの接触不良で
USB不安定の手直し。無事復旧

さて明日は西伊豆スカイライン通って
帰ろうかね~

箱根伊豆ツーリング(1)

はいさい!

また連続出張になりそうなので
有休とってツーリングです
いくぶんか涼しくなって
いよいよツーリングシーズンですね

今回はハヤブサで初関東!
まずは草津SAで朝ご飯食べて
新名神~伊勢湾岸~新東名と
普段通る事の少ないルートです
交通安全週間やし大人しく…
120km/h区間は快適だね~

大爆走の後、沼津でランチです。

とんかつとお肉

さて、ここで静岡に移住した
ごまちゃん(WRXの嫁ぎ先)に
静岡の事を色々と教えてもろて
今回は三島スカイウォーク

吊り橋から富士山が見れるそう…

今日は富士山にだけ雲がかかって
残念なりー(´・ω・`)

ここから少し走ったら箱根やん?
って事で、中学の修学旅行ぶりの
芦ノ湖

昔から走ってみたかった
箱根ターンパイク
今は「アネスト岩田ターンパイク箱根」

からの伊豆スカイライン

十国峠とか。

午前中はただの高速道路移動
午後からはワインディング走れて
満足(≧Д≦)

さて今回のお宿は…

エクシブ伊豆です。
いつものスイートじゃないので

ちょっと狭いかな。
でもええねん!部屋食!

さてさて、今日は

こんな感じ。
明日は伊豆半島ぐるっと回ろう

PCXのもたつき解消作戦

はいさい!

なんだか朝イチ
エンジン冷えてる時にアクセルを
ガバッと開けるとついてこないので
プラグ交換です。

今までイリジウム使ってましたが
今回は普通のヤツにしてみました

通勤グランプリも出場しないので
「普通の」プラグが一番かな?と

メンテ性悪いPCXですが
なぜかプラグはアクセスしやすい

さて外してみたところ…

こんな感じ。
まーまだ電極いけそうやけど
交換しちゃえ!

ついでにエアクリーナーもチェック

汚れが見当たりませんってくらいに
キレイ(・∀・)

ついでに洗車したった!

んーもたつきがゼロでは無いにしろ
かなり減った感じ。
1kmくらいそんな感じしてたのが
100mくらいになった感じかな?

駆動系もメンテしないといけない
走行距離やしなー(´・ω・`)

隼メンテ色々

はいさい!

先週のロングツーリングでちょっと
違和感があったのでメンテ大会です


いつものゴールデンパッドχ

まずはRブレーキ

あぶなー!残1mm!ヤバい所でした。
ちょっとタッチに違和感あったので
大正解でした。
前回変えて3年半かぁ。。
コロナ禍もあってツーリングが
減ったからかな?
キャリバーピストンの揉みだしも
ついでにグリグリ。
Rブレーキのフルードを変えるためには
Rカウルを外さないといけない…
んーめんどくさい(´・ω・`)

さて次はフロントブレーキ
フロントも同時に換えたけど
左右にキャリパーあるし
あんまりフロントは使わないので

まー半分くらい?
6ポットキャリバーなので
揉みだしは6×左右2=12(`Д´)
なかなかしんどかった

シャキーン!

さて次はクラッチフルード交換
最後にしたのいつだっけ?(笑)

まーまー汚かったので全量交換。
ちょっと塗装がはげてるって事は
少しお漏らししてたんかな?
ブレーキと違って減るはずないのに
少し減ってたから…これか!

交換したら…
握力は50kgオーバーのゴリラですが
さすがにスコスコに感じる
ほほぉ(≧▽≦)

さて次はめんどくさい奴
前日にSST作成!

これがSpecialServiceTool!

なぜか満タンにしちゃったから
重い重い(`Д´)

タンクのつっかえ棒です

エアクリーナーを撤去して…

スロットルバルブがお目見えです
汚れるとアクセルレスポンス悪いし
何よりアイドリングが低過ぎ


1気筒ずつ泡タイプの
キャブクリーナーで汚れを溶かして
清掃です。

汚れを溶かす間にプラグのチェック
まだしばらく戦えそう!

エンジンかけてキヤブクリーナーを
燃やして…を4セット


キレイになりました(・∀・)
アイドリングも500位上がりました

さてコレで次のツーリングは
快適にいけるかな?

ツーリングの後始末

はいさい

昨夜は21:30に帰宅してから
夕食食べにいったので…
ハヤブサの片付けは今日でした

改めて明るい所で見ると…
虫の死骸がたくさん。。合掌
って事で普段は軽く水洗いですが
しっかり洗剤でゴシゴシ
からのコーティング

チェーン注油してから出発したけど
さすがに1300km弱走ってるし
チェーンメンテ

あと電圧計兼TPMSが前後とも
空気圧ゼロ(笑)

センサーの電池換えてないしなー


特殊なバッテリーじゃなくCR1632で良かった!
100均に買いに行かなきゃ

一時に比べたら涼しくなってきて
蚊との戦いです。。
かゆー(>。<)

あと…流行りに乗っかってみた

残暑耐久ツーリング2025復路

はいさい!

残暑耐久ツーリングの復路です
本来ならエクシブとか
朝はゆっくりして優雅に過ごすのに
730に出発です!

ナオはトウモロコシを買うために
別行動。
大門街道を北上して上田市に出ます

優雅なモーニングもいいんだけど
ツーリングにきてるので
簡単な朝食です

今回目指すのは…野沢温泉スキー場

なぜ?野沢温泉?
【あの標識】を見にきました
冬はこんな奴

雪のない時は

酷道好きとしてはワクワクが
止まりませんが冬場は初心者迂回路
道幅も広く、路面もキレイでした
日陰ゲレンデが賑わってました

さて一通り写真撮ったりしたら
次は上越にある
【日本一うまいトコロテン】
4年越しにやっと来れました

湧き水を使って作るトコロテン
箸が1本なのは弘法大師が云々
2本の方が絶対食べやすかった笑

お味の方は…もともとトコロテンって
めちゃくちゃ美味しいモノでも無く…
ネタとしては良かったと思いますww

おながと昔TVで見てて
上越にあるラーメン屋がグランプリ
って事で、【麺屋あごすけ】へ

暑かったのでつけそばにしました
美味しいんだけど濃い味に慣れすぎ?
薄く感じてしまった。。

さて思いのほかラーメン屋で
並んだ(2時間近く)ので…
帰路は雨雲との戦いです。
敦賀ー木ノ本あたりで
真っ赤な雨雲があり…
休憩はほとんど給油のみの大爆走

北陸道はリフレッシュ工事してて
所々対面通行となり流れが悪いけど
結果は勝ちです(≧▽≦)


往復で全行程1300km弱でした。

今回、それなり暑かったけど
水冷ベストの効果絶大
1日にこんなに冷凍ペットボトルを
買ったのは初めてでした(笑)

久しぶりにガツンと走りました
次は静岡方面かな?

残暑耐久ツーリング2025往路

はいさい!
久しぶりのロングツーリング


事前にオイル交換やら空気圧チェック
そのた諸々を暑い中頑張って
やっと本番を迎えました

今回は、Ninjaナオと
フォレスターよんちゃん+オナガ
それと隼て挑みます
サポートカーがあるので荷物が楽チン


今回は水冷ベスト着てるので
凍ったペットボトルが大量に必要で
クーラーボックス積んでもろたので
快適に走れたよ

朝730に桂川PAで集合して
高山の国八食堂11:00開店目標

17番目でした。。


豆腐ステーキ

ホルモン定食
15分ほど待って食べれた感じ

さて次の目的地はビーナスライン
霧ヶ峰まで爆走です。
ここでサポートカーは日本酒を
買うために別行動。

久しぶりのビーナスライン
道荒れてるね~でも快走です

霧ヶ峰でちょっと休憩。。

さて次の目的地はもうもうで
ソフトクリーム
蓼科第2牧場にあります

牛がのんびりしとったよ


もうもう!

日陰だったので残念な写真
ソフトクリームうまぁ(・∀・)

エクシブ蓼科のただのスイートに
チェックイン!
エクシブの前に鹿がたくさんおった

軽くシャワーして着替えて
オナガが行きたかった
諏訪のマルイで晩ご飯


ロースカツの夢見そうや…
もう液体しか入りません(笑)

食べて帰ってきたらすっかり夜

半袖じゃ少し肌寒いくらい


今日はこんな感じ。

明日は北上して新潟経由で帰ります

yo-c's lifelog